2017年 06月 19日
今朝のベランダ(2番花の蕾とシュート) |







コガネ幼虫の被害などどこ吹く風の風情

↑ぽちっとしてもらえるととっても嬉しいです。
▲
by Duras_2006
| 2017-06-19 07:14
| 今日のベランダ
カレンダー
最新の記事
記事ランキング
カテゴリ
ベラバラのススメ バ ラ クレマチス チューリップ 水 仙 春咲きグラジオラス 原種系フリージア ハーブ ラ ン 朝 顔 鉢 花 今日のベランダ 野 菜 お手入れのメモ 挿し木 ウチのシェリル お散歩 雑 記 思い出のプランツ タグ
ガブリエル
ゴールデンセレブレーション
ゴーヤ
チューリップ
マダム ルナイー
みさき
水仙
白万重
いおり
ジュビリーセレブレーション
挿し木
ジェントルハーマイオニー
サウダージ
シェリル
ウェッセルトン
エブリン
カフェラテ
しずく
ターン ブルー
ニュー ウェーブ
検索
以前の記事
その他のジャンル
|
2017年 06月 19日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コガネ幼虫の被害などどこ吹く風の風情 ![]() ↑ぽちっとしてもらえるととっても嬉しいです。 ▲
by Duras_2006
| 2017-06-19 07:14
| 今日のベランダ
2017年 05月 31日
5月26日に満開になった花枝をカットしてしまったF&Gローズの「いおり」
![]() …ふわふわひらひらくしゃくしゃな…ブーケみたい ![]() ![]() カットした時には蕾だった子たちです ![]() 不思議カラーの「いおり」は、同じくF&Gローズの「あおい」の枝変り品種で、性質は「あおい」とほぼ同じだそうです。 ショップの説明では「いおり」の交配については[未発表]となっていたので、最初気がつかなかったのですが、この「あおい」(=いおり)、なんと、フロリバンダ系「ラベンダー ピノッキオ」と切花品種の交配によって生まれたバラなのだそうです。 「ラベンダー ピノッキオ」! かつて管理人が独特の花色に惚れ込みつつも泣く泣く里子に出したバラです。 (過去記事:戦力外通告-ラベンダー ピノッキオ) ラベンダー ピノッキオが多くのモーヴ系のバラを生み出した優秀なマザーローズであるということは知っていたのですが…。「いおり」はまさにその血を受け継ぐバラだったということです。 母バラに比べるとトゲが少なく扱い易く、花弁は多く。花は少し小輪ですが、素晴らしい花つきと房咲き性は母バラをさらに上回るかもしれません。 そして母バラの持つ独特の色彩にさらに深みと幅を加えた魅力的なバラ「いおり」。 香りが弱く思いっきり暴れる横張り樹形もまさに母バラ譲りだったのね…『血は争えぬモノ』と妙に納得した管理人でございます。 ![]() ↑ぽちっとしてもらえるととっても嬉しいです。 ▲
by Duras_2006
| 2017-05-31 06:40
| バ ラ
2017年 05月 26日
ひんやりと肌寒い朝です。
![]() 「いおり」の花を切ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ミルラがほんのり香るすばらしい香り 香りの「質」もですが、これほど香りの強いバラとは知りませんでした。 挿し木から6年目にしていよいよ本領発揮でしょうか。 「サウダージ」を育てている方のブログを見ると「花もちがいまひとつ」の記述が結構見られます。実は「サウダージ」、株が充実するまではあっさり開いて花もちが悪い印象があります。花弁数も少なくあまり美しい姿を見せてくれません。 いま挿し木している「サウダージ」がついたとして、本来の美しい花を見せてくれるようになるのは、何年後でしょうか。「シェリル」の例からみると5~6年後?…楽しみですねぇ。 ![]() ↑ぽちっとしてもらえるととっても嬉しいです。 ▲
by Duras_2006
| 2017-05-26 07:20
| 今日のベランダ
2017年 05月 25日
![]() ![]() 先日の強風で花が傷みそうだったので ようやく支柱を立てました。 (すみませんぐーたら者です) …撮影し易いなぁ ![]() やはり咲き進むにつれ花色に幅がでてきました。 茶系のバラが持つ全ての色合いを一房にぎゅっと詰め込んだような… ![]() 大好きなバラです ![]() ↑ぽちっとしてもらえるととっても嬉しいです。 ▲
by Duras_2006
| 2017-05-25 06:34
| 今日のベランダ
2017年 05月 22日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6号鉢たった一鉢とはとても思えないサイズの センテッドゼラニウム ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↑ぽちっとしてもらえるととっても嬉しいです。 ▲
by Duras_2006
| 2017-05-22 07:37
| 今日のベランダ
2017年 05月 21日
![]() ![]() ![]() ![]() お転婆娘なのが分かっていて毎度支柱を立てないぐーたらな管理人。 今回も思いっきり横張りの樹形で各枝てんでばらばらな方向で咲きました。 トゲの少ない品種なので、ついつい暴れていても「まあいいか…」と 放置してしまうのです…。 「いおり」はお転婆だけど心優しい(トゲの少ない)お嬢様です。 ![]() ↑ぽちっとしてもらえるととっても嬉しいです。 ▲
by Duras_2006
| 2017-05-21 07:39
| バ ラ
2017年 05月 19日
![]() 朝のうちしか日の当たらない北東側外廊下で ![]() ![]() ![]() 香りの良いクレマチス「ベティコーニング」 ![]() ![]() ![]() ![]() 花は我が家のクレマチスで一番の大きさ ![]() ↑ぽちっとしてもらえるととっても嬉しいです。 ▲
by Duras_2006
| 2017-05-19 07:42
| 今日のベランダ
2015年 04月 13日
昨日(4月12日)の日曜は、久々に良いお天気になったため少し遠くの公園までお散歩に行って参りました。染井吉野はほぼ終わりで、綺麗な桜吹雪と、まだまだ盛りの枝垂れ桜や咲き始めたばかりの八重桜を満喫して参りました。
カメラは持って行かなかったので、桜の画像はなし(爆)。 ![]() ここ2年手入れをサボって放置しているのでさすがに花が少ない(涙)。 ![]() 今年は心を入れ替えて、お手入れしないとなぁ・・・。 ちゃんとお手入れしていた昔(?)の姿はこちら →アトラゲネ系クレマチス「ウェッセルトン」 ![]() 昨年の初冬、ひどく傷んでしまったため早すぎる剪定をした株が 年末につけたツボミが年を越して咲いたものです。 「いおり」、本来はこんな花色のハズなのですが(笑)。 ![]() 時期を外れた剪定のせいか、いつもよりずっと早い時期から ツボミが上がり4月に入ってどんどん大きくなってきています。 ![]() ▲
by Duras_2006
| 2015-04-13 12:56
| 今日のベランダ
2013年 05月 19日
やっとやっと K-x が修理を終えて戻ってきたので。(痛い出費だった…涙)
現在、開花中のバラたちを猛烈な勢いで撮影しております~♪ (笑。 よって、記事はほとんどなく、しばらく画像ばっかりになりそうです。 「同じバラの画像ばっかり繰り返しはもういいよー」って方はパスって下さい。 「別にソレでもかまわないよ~」って心優しい方は・・・ポチってやって下さいませ。 ![]() ![]() ![]() 香りはほとんどありませんが、トゲもほとんどありません。 ![]() ![]() 一日経ってもほとんど変化なしの、すばらしい花もち ![]() ![]() ポチッとよろしくです♪ ▲
by Duras_2006
| 2013-05-19 08:12
| バ ラ
2013年 05月 17日
FGローズの「いおり」が綺麗に咲いています。
2011年6月、ネットで見た一枚の画像に瞬殺されて、ポチってしまったバラ(笑。 ![]() 開花の度に違う顔を見せてくれるバラです。 ![]() 赤味の強い紅茶色の花も見たことがあったのですが・・・ なんと今回は中心にスモーキーブラウン、 外側の花弁は少し紫を帯びたピンキッシュブラウンに。 ![]() 花型は、今回はややカップ咲きになった「いおり」ですが、 整った巻きをみせてくれることもあります。 そして、とても花もちが良く、生育旺盛で丈夫なバラ 香りはありませんが、茶系好きにはたまらないバラです。 ![]() 「いおり」は気まぐれでお転婆なお嬢様なのです(笑。 ![]() ▲
by Duras_2006
| 2013-05-17 07:13
| バ ラ
|
ファン申請 |
||