2017年 05月 28日
控えめだけど表情豊かな「白万重」 |
2011年5月の末に入手したクレマチス「白万重」。
品種違い疑惑を経て品種名確定までに二転三転した我が家の「白万重」を
今日はちょっとまとめて。

パティオタイプのクレマチス、紫の「パリジェンヌ」と
「白万重」がとても小さく見えます
ツルは短いけれど我が家で最も大輪の「パリジェンヌ」
ただし大輪系のクレマチスとしてはごく普通サイズの花

開き始めたばかりの「白万重」は
ミルククラウンのような可愛らしい姿

開花直後の「白万重」

開花から日を経るにつれ…

センターも展開し始めます

白と緑の色合いから派手さこそないものの
実はなかなか豪華な花容の「白万重」

そして最終形態(?)
外側の花弁が枯れてセンターのみ残ります

ぽんぽんのような花がふわふわと風に揺れて
とても可愛らしいのに凛とした独特の雰囲気
ちなみにこれ、5月前半GWの頃に咲き始めた花を
5月27日に撮影したもの(開花から3週間程経過)
「白万重」は非常に花もちの良いクレマチスなのです

遅咲き系のクレマチスの中では最も早く、5月の始めに開花し始め
小粋な「パリジェンヌ」と共演した東洋系美人の「白万重」は

5月後半の現在も「ピール」や「踊り場」の傍らで
端然としかも可愛らしく咲いています。

↑ぽちっとしてもらえるととっても嬉しいです。
品種違い疑惑を経て品種名確定までに二転三転した我が家の「白万重」を
今日はちょっとまとめて。

「白万重」がとても小さく見えます
ツルは短いけれど我が家で最も大輪の「パリジェンヌ」
ただし大輪系のクレマチスとしてはごく普通サイズの花

ミルククラウンのような可愛らしい姿




実はなかなか豪華な花容の「白万重」

外側の花弁が枯れてセンターのみ残ります

とても可愛らしいのに凛とした独特の雰囲気
ちなみにこれ、5月前半GWの頃に咲き始めた花を
5月27日に撮影したもの(開花から3週間程経過)
「白万重」は非常に花もちの良いクレマチスなのです

小粋な「パリジェンヌ」と共演した東洋系美人の「白万重」は

端然としかも可愛らしく咲いています。

↑ぽちっとしてもらえるととっても嬉しいです。
■
[PR]
by Duras_2006
| 2017-05-28 09:36
| クレマチス